ウイスキーと意外と相性がいい砂糖!
炭酸水、水、氷など以外にも、ウイスキーに混ぜると楽しいものがあります。
例えば、砂糖です。甘すぎるように思えるかもしれませんが、ウイスキーの風味との親和性が高く、ウイスキーの味や香りがマイルドになります。
カクテルに砂糖を入れてみるのもいいですし、水割りなどに砂糖を少量混ぜてみるのも面白いです。
「水分」以外のアレンジに初挑戦する場合は砂糖がいいのではないでしょうか。
もちろん砂糖の入れ過ぎには気を付けてください。
ウイスキーの温度にも注目
ウイスキーの温度にも着目すべきです。なんとなく「ウイスキーは冷やすもの」というイメージが強いかもしれませんが、ホットウイスキーも美味しいものです。
ウイスキーの温度を上げると香りが目立つようになりますし、心身を落ち着ける効果も期待できます。
ウイスキー文化が盛んなスコットランドなどの寒い地方では、防寒を兼ねてホットウイスキーを味わう人が多いです。
ウイスキーと相性がいいおつまみ
「おつまみ」もウイスキーを色々な方法で楽しむ上では外せない要素です。
どんなおつまみを選ぶかによって、「身体が感じ取るウイスキーの風味」も違ってきます。
いくつか代表的なおつまみを挙げていきます。
【チョコレート・ナッツ類】
ウイスキーのおつまみとしては非常にオーソドックスな部類です。
ウイスキーの風味を損なわない香りですから、ウイスキーの魅力をそのまま感じ取れるストレートと合わせるといいでしょう。
【スモーク類】
つまりは燻製のことです。スモークサーモンやスモークチーズなどが代表的です。
オンザロックと合わせると互いの香りが引き立ちやすいです。「時間変化で変わっていくウイスキーの風味」と「口内に残る燻製の風味」がよくマッチします。
【こってりタイプ】
辛味系のおつまみ、味の濃いもの、揚げ物などには、ハイボールがよく合います。
口内の油分などが炭酸で流されることでウイスキーの風味が分かりやすくなりますし、料理もより美味しくなります。
【あっさりタイプ】
水割りと合わせるおつまみとしては、クラッカーや野菜スティックなどのサッパリした食べ物が向いています。
あっさりタイプのおつまみはウイスキーの風味を損ないません。そこに飲みやすい水割りを合わせることで、互いの風味をじっくり堪能することが可能です。
色々な角度からウイスキーを飲む方法について解説しました。
これまで試したことがない方法も多いと思いますので、ぜひチャレンジしてみてください。
そこからウイスキーの楽しさが広がっていくことでしょう。
「ウィスキーを飲むときの簡単アクセント」への11,638件のフィードバック